自分勝手に業務を進める社員への処罰:上司の指示に従わない・業務命令違反への対処
最終更新日:2024.10.24
目次
上司の指示を聞かずに業務を行う社員がいる
上司の指示を聞かずに、自分勝手に業務を行う社員がいます。何かしらの対応をしたいのですが、どのような対応ができますか。
まずは話し合いで指示に従わない理由を確認する
労働者には、企業組織の一員として上司の指示・命令に服しながら、他の労働者と共同して業務を遂行するという最低限の義務があることは社会人であれば誰もが最低限理解しておくべきものです。
そのため
はありません。
だだし、一時の感情のもつれ等から問題が生じている場合もありますので、会社としては、まずは当該社員と面談を行うなどして、勝手に業務を進める理由を確認すべきです。
上司の命令・指示に従わない場合には懲罰を与えるべき
上司の命令・指示に従わないことは、企業秩序の観点から大きな問題です。何かしらの形で懲罰を与えないと、職場の風紀全体が乱れる可能性があります。
さらに、上司に相談しないままに勝手に業務を遂行してしまうと、会社が思わぬ損害を被り、その結果として業績の低下、優秀な人材の離脱の可能性もあります。
命令違反への対応を就業規則に明記した上で、処分を検討する
することです。就業規則等を確認し、上司の業務命令が労働契約の合意内容の範囲内であり、かつ労働契約の内容が合理的なものであることを確認しましょう。
かかる就業規則等が存在し、その内容も合理的であったとしても、
することとなります。なお、
が求められます。
まずは口頭での注意や軽い懲戒処分を行い、最終的には解雇も検討
日々の口頭注意や面談をすることが必要です。それでもこれに応じない場合は、業務指示・命令違反について5W1Hを記載したメモを上長に作成させるとともに、この内容を記載して書面で注意・指導します。
それでも注意・指導に応じず、
ことを検討してください。
懲戒処分を繰り返しても態度が改まらない場合は、退職勧奨や解雇も検討せざるを得ないでしょう。
日々の業務状況を把握することが、人材マネジメントのポイント
従業員の業務を日々、管理することが必要になります。日報等による進捗の管理により、
になってきます。
そのような業務把握を実現した次のステップとして、生産性向上に向けた取り組みや在宅勤務の導入・浸透等につなげていくことが望ましいと考えています。
いずれにしても、
特に管理者の動きが重要になってきます。そのために、残業や深夜労働等を勝手に認めるのではなく、必要性等を踏まえて、判断していくことが必要になります。